ローン相談

住まいの
お役立ちコラム

コラム一覧

住宅購入の際の税金について
皆様こんにちは!今回は住宅購入時の税金について少しお話をしていきたいと思います!【不動産取得税について】 不動産取得税ってどのくらいかかりますか?不動産取得税は都道府県が課税する地方税で、不動産を取得…

税制

更新日

2025.6.10

子育て世代に対する住宅ローン減税の特例措置の期限延長
子育て世代への支援政策として令和6年限りとなっていた住宅ローン控除の特例措置が令和7年12月31日まで延長されましたので簡単に説明いたします。住宅ローン控除とはマイホームを取得した際にそのマイホームに…

税制

更新日

2025.6.6

固定資産税について
今回は「固定資産税」のお話をしたいと思います。固定資産税は、毎年1月1日に土地や建物などを所有している人が、固定資産の価格をもとに算定される税額を、その固定資産の所在する市区町村に納める税金です。固定…

税制

更新日

2025.3.17

住宅改修税制(リフォーム時の優遇税制)
住宅に関する税額控除では、住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)が多く利用されていますが、住宅購入時だけではなくリフォームをした時にも使える優遇税制があります。国は、中古住宅の流通やリフォーム市場の活…

税制

更新日

2024.11.1

住宅購入にかかる印紙税について
印紙税は不動産取得の際の不動産売買契約書、工事請負契約書や住宅ローンを借りる契約を銀行と交わすときの契約書(金銭消費貸借契約書)に課税される税金です。印紙税は住宅の取得価格や、住宅ローンの借入金額によ…

税制

更新日

2024.9.13

固定資産税の特例について
不動産を所有すると固定資産税・都市計画税が課税されます。もしご自身が不動産を所有した際に固定資産税・都市計画税をどのくらい負担することになるのか気になる方も多いと思います。今回は固定資産税の特例につい…

税制

更新日

2024.6.7

2023年度税制改正後の贈与税の概要
〇贈与税・相続税の税制改正の趣旨 高齢化に伴い、高齢世代に資産が偏在するとともに、「老老相続」が増加するなど、若年世代に資産移転が進みにくい状況にあります。高齢世代が保有する資産がより早いタイミングで…

税制

更新日

2024.5.10

2024年度 住宅ローン減税の内容について
2023年12月22日に、2024年度(令和6年度)税制改正大綱における「住宅ローン減税制度」の内容が閣議決定されました。閣議決定された住宅ローン減税制度のポイント・子育て世帯・若者夫婦世帯が令和6年…

税制

更新日

2024.2.6

マイホームを売却したときの特例制度
住宅に関わる税制優遇というと、住宅ローン控除や直系尊属から住宅取得資金の贈与を受けた場合の特例など、マイホームを買った場合の制度が有名ですが、マイホームを売った場合にも様々な特例が設けられています。住…

税制

更新日

2023.5.10

住宅取得にかかる税制改正について
少し前の話になりますが、2021(令和3)年12月24日に閣議決定された2022(令和4)年度税制改正の大綱において、住宅ローン減税の延長等が盛り込まれました。以下、国土交通省のHPからの抜粋です。 …

税制

更新日

2023.5.10

どんなお悩みも
お気軽にご相談ください。
専門的な知識をもとに、お客様に
最適な住宅ローンをご提案します。
住宅ローンのご相談