プロデューサー:戒能 隆洋
ディレクター:横谷 薫、竹内 逸人、小林 雄一
デザイナー:横谷 薫、竹内 逸人、小林 雄一、中村 高志、柴 俊之、金澤 綾子、日野 まどか、杉山 秀明
開発する全ての戸建て分譲地・入居者を対象としたコミュニティ支援プログラムです。入居時には「初めましての交流会」で不安になりがちな新生活をサポート。入居後はコミュニティサポート制度「マチトモ!」で住民の自発的な交流を後方支援しています。
有事におけるコミュニティ(共助・近助)は大事なソフトインフラです。近助の関係性は一朝一夕では生まれません。しかし、昔ながらの地縁コミュニティである自治組織は担い手不足・未加入問題から継続が難しい地域も出てきています。新しい、汎用性と継続性ある仕組みが必要です。
そこで中央グリーン開発では、長年の経験値をベースに、 規模によらず開発する全ての分譲地で地縁コミュニティサポートを提供できる仕組みを実現しました。事業者にも住民にも無理ない持続可能な仕組みにより、これまでに延べ10,000世帯以上の交流をサポートしています。
のべ1万世帯以上の交流をサポート
奥庭のある分譲住宅
フレーベスト秋津
-OKUNIWA-
地域連携とインテリアの
発信モデル
アンテナモデル
人と生き物の居場所を創る
分譲住宅
リーズン馬込沢
SuBaCoプロジェクト
路地から地域をつなぐ分譲住宅
ベルフォート北本
水辺景観創造型分譲住宅
東京ストリームサイド
住宅内装用杉パネル材
木もれ美
防災コミュニティタウン
未来輪区
~共助と共生を育む街~
住人の交流を育む森の小路
「ステイパス」
『ステイパス』のある風景
住宅地のコミュニティ支援
開発する全ての戸建て分譲地・入居者を対象としたコミュニティ支援プログラム
擁壁の立体緑化と交流を生む
「ガーデンテラス」のある街
育実(はぐくみ)の丘
大宮
一般流通材を利用した、
木造大スパン物流倉庫の
モデルプラン
南の台木造倉庫
田の字の規格寸法と「間」の
つなぎ方を工夫
令和最小限住宅
4×4『造りすぎない家』
デザイン要素を統一して雨仕舞を構築 ノイズレスな佇まいを演出する水切り
SPDスリム中間水切り