マインドスクェア事業部
プロデューサー:品川 典久
ディレクター:成瀬 進、鈴木 征道
デザイナー:株式会社中央住宅 小林 由布子、玉越 啓資、富谷 渉、原田 理恵、上田 亮
ポラス株式会社 上田 亮、株式会社ショーセンイースト 東闇 輝男、布施賀 久栄
日本固有の杉の質感、香り等の特性を引き出した新潟県産越後杉の間伐材を使用したインテリアパネルです。特徴は寝具の裏の端材を利用してアップサイクルしていることと、インテリア性と香り、調湿等により、心地よい手触りはもちろん、フィトンチッド効果により森林浴のような安らぎを得られる健康的な空間創りを可能にしたことです。
「木もれ美」に使われている越後杉は、高い強度を持つ良材として好まれています。世界有数の豪雪地帯に育つ木として、何年も重い雪に耐え抜き、粘り強さとしなやかさも併せ持っています。更に、もともとはベッドの床材として使用する素材のため、しっかり乾燥が施され、変形や収縮による反りや割れにも対策。安定した品質を誇るエコな素材です。その木の素材感を活かし、木のぬくもりと陰影感を醸し出すデザインとしました。年を経るとともに、味わいを増していく色味を愉しめ、住まいに対する愛着が深まります。
木のぬくもりと陰影感を醸し出すデザイン
奥庭のある分譲住宅
フレーベスト秋津
-OKUNIWA-
地域連携とインテリアの
発信モデル
アンテナモデル
人と生き物の居場所を創る
分譲住宅
リーズン馬込沢
SuBaCoプロジェクト
路地から地域をつなぐ分譲住宅
ベルフォート北本
水辺景観創造型分譲住宅
東京ストリームサイド
住宅内装用杉パネル材
木もれ美
防災コミュニティタウン
未来輪区
~共助と共生を育む街~
住人の交流を育む森の小路
「ステイパス」
『ステイパス』のある風景
住宅地のコミュニティ支援
開発する全ての戸建て分譲地・入居者を対象としたコミュニティ支援プログラム
擁壁の立体緑化と交流を生む
「ガーデンテラス」のある街
育実(はぐくみ)の丘
大宮
一般流通材を利用した、
木造大スパン物流倉庫の
モデルプラン
南の台木造倉庫
田の字の規格寸法と「間」の
つなぎ方を工夫
令和最小限住宅
4×4『造りすぎない家』
デザイン要素を統一して雨仕舞を構築 ノイズレスな佇まいを演出する水切り
SPDスリム中間水切り