Customer Harassment Policy
カスタマーハラスメントポリシーについて
ポラスグループ(以下「当社グループ」)では、新しい暮らし文化、地域文化の価値の創造に努め、わが社を取り巻く人々と誠意をもって協調し会社の存続発展と従業員の幸福の一元的達成に努めることを、経営理念として掲げています。お客様・従業員の人権が互いに尊重され、当社グループで働くすべての人が、働きがいを感じ、安心して働ける環境を構築するための基本方針として「ポラスグループカスタマーハラスメントポリシー」を策定いたしました。
カスタマーハラスメントの定義
お客様からのご要望・ご指摘・言動のうち、当該要望・指摘・言動の要求内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、当社グループで働く従業員の就業環境が害されるおそれがあるもの。
対象となる行為
- 身体的・精神的な攻撃(暴行、傷害、脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言)
- 土下座の要求
- 継続的で(繰り返される)、執拗な(しつこい)言動
- 拘束的な行動(不退去、長時間の電話、居座り、監禁、何度も同じ説明をさせる、深夜対応の強要)
- 差別的な言動および性的な言動
- 従業員個人への攻撃、要求や人格の否定
- SNSやマスコミへの暴露をほのめかした脅し
- インターネット上の投稿による従業員の氏名等の公開等、従業員のプライバシーを侵害する行為
- 度重なる電話
- 当初の話からのすり替え、揚げ足取り、執拗な攻めたて
- 正当な理由のない業務スペースへの立ち入り
- 制度上対応できないことへの要求
- 契約内容を超えた過剰な要求
- 当社の建物や備品等を故意に破損、損壊する行為
- その他、従業員を保護する観点から悪質性が高いと当社が判断する行為
上記の定義および行為例は、厚生労働省発行の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき策定しています。
行為例は例示であり、カスタマーハラスメントはこれらに限定されません。
従業員への対応
- カスタマーハラスメントに対する相談窓口を設置しています。
- カスタマーハラスメント対策に知見の深い法律事務所との契約により、専門家のアドバイスや支援を受けることができます。
- メンタルヘルスケアとして、従業員及びそのご家族が利用できる外部カウンセリング機関の利用(有資格者への相談)ができます。
- カスタマーハラスメントに関する知識及び対処方法の研修を実施します。
カスタマーハラスメントが発生した場合の対応
- カスタマーハラスメントの被害にあった従業員の安全確保およびアフターケアを最優先に対応します。
- 当社グループは、グループで働く従業員一人ひとりを守るため、カスタマーハラスメントと判断される言動などが認められた場合には、必要により商品・サービスの提供やお客さま対応をお断りさせていただく場合があります。
- 悪質なものや犯罪行為と判断した場合は、警察・弁護士等の外部専門家に相談のうえ、法的措置なども含めて厳正に対応します。
お客様へのお願い
当社グループは、これからもお客様のご要望にお応えし、サービス向上に努めることを通して、お客様との信頼関係を築き上げることを目指しています。
しかしながら、万が一、お客様からカスタマーハラスメントに該当する行為がありましたら、本基本方針に沿って毅然と対応いたしますので、ご理解・ご協力をよろしくお願い申しあげます。
お問合せ窓口
当グループにおける本件のお問合せは、次の窓口までご連絡ください。
- 連絡先
-
ポラス株式会社 カスタマーセンター
埼玉県越谷市南越谷1-21-20120-988-804
受付時間:9:30~17:30(土・日曜日定休)
- トップページ
- カスタマーハラスメントポリシーについて