ポラスグループ
健康経営推進について

ポラスグループは「健康企業」を目指して健康増進・疾病予防の取組を強化し、
健康の観点からも働きやすい職場環境づくりを進め、
グループ全体で健康経営に取り組みます。

健康経営推進の目的

トップダウンの健康経営推進・発信により、健康で生産性の高い職場を目指し、従業員の健康意識向上および健康不良者削減を実現すること

健康経営体制

【4月】
各社衛生委員会
(年間計画作成)

【5月】
経営会議・取締役会報告①

(グループの健康状況
及び改善施策に関する
定期報告)

【4月〜7月】
定期健康診断
ストレスチェック
実施と事後処置

【10・11月】
経営会議・取締役会報告②

(グループの健康状況
報告と及び改善施策に
関する定期報告)

【通年で取組 各社衛生委員会・管理職主導での健康増進活動実施(対象:全従業員)】
・健康KYTの実施(各拠点にて、健康増進勉強会または体力測定を年1回実施)
・禁煙活動の実施(就業時間・敷地内完全禁煙※就業時間には昼休憩含む・敷地内には社有車内含む/禁煙通信)
・HOT運動の展開(心と身体をあたためて健康増進を図ることを目的に、健康通信を年4回配信/ほめ達(ほめる達人)を増やし、
よりよい職場環境の醸成)
・法定項目を超える健康診断(35歳以上は人間ドック受診可・会社指定項目については全額会社負担)
・健診事後処置の徹底(有所見者への保健指導および再検査・精密検査の促しを徹底して実施)
・産業保健スタッフによる面談・健康相談実施
・ストレスチェック実施後の組織分析と職場環境改善活動
・健康教育の実施によるヘルスリテラシーの向上(ダイバーシティとヘルスケアをサポートするオンラインセミナー・動画配信サービス クレードルの導入/健康増進理解度テストの実施)

【健康増進活動での効果について】
・健康KYTの実施で自身の体力年齢が把握でき、運動の必要性を実感できた
・就業時間内禁煙の実行により、受動喫煙・スメルハラスメント防止等の職場環境改善を図ることができた。
・HOT運動の展開により、ほめる文化が芽生えた
・健診事後処置の徹底により、健診後の再検査受診率が上がった
・禁煙活動により喫煙率が低下した
・健康通信の定期的配信や健康KYTにより運動習慣継続率が向上した

【主要施策】
・管理職、従業員への健康教育
・健康に関わる情報配信
・運動の機会の創出

・要治療、要精密検査者の再受診率向上
・生活習慣病予備軍(メタボ)の減少
・定期健康診断受診率100%

横にスクロール出来ます

目的 項目 健康
危険度
実績値 削減目標(2022年度実績比) 2027年度目標
(2022年度より5年後)
2023年度 2024年度 2024年度 2025年度
労働生産性
向上
就業制限
判定者数
51名 全体の
1.2%
59名 全体の
1.4%
削減目標 49名 48名 全体の
1.1%
全体の1%
未満に抑制
目標値
要治療
判定者数
48名 全体の
1.1%
34名 全体の
0.8%
削減目標 52名 48名 全体の
1.1%
全体の1%
未満に抑制
目標値
要精密検査
判定者数
1469名 全体の
35.1%
1535名 全体の
35.9%
削減目標 1374名 1373名 全体の
31.2%
全体の30%
未満に抑制
目標値
メタボ
該当者数
328名 全体の
15.4%
346名 全体の
15.7%
削減目標 292名 275名 全体の
12.1%
対象者
(40歳以上)
の10%未満に抑制
目標値
母数 健康診断受診者数 4180 4273 4401
40歳以上の人数 2130 2207 2273

※削減目標は2022年度の実績数値を基に設定。
※メタボ該当者は、40歳以上かつ雇入れ健診者を除いて算出。
※健康危険度の高い「要治療判定者割合」が削減できていることにより、健康増進活動がプレゼンティーイズムの向上につながったと考えます。
※人件費生産性は、昨対比で2021年度は120.3%UP/2022年度は96.7%、2023年度は86.3%、2024年度は91.4%で、ややDOWN、

横にスクロール出来ます

健康増進指標
(グループ全体)
2017年度
実績
2018年度
実績
2019年度
実績
2020年度
実績
2021年度
実績
2022年度
実績
2023年度
実績
2024年度
実績
目標
ストレスチェック受検率 88.7% 91.7% 94.1% 97.4% 96.4% 99.2% 99.5% 99.4% 99.0%
ハイリスク者(要治療判定者)の治療開始率 88.6% 89.3% 98.4% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0%
精密検査受診率 58.3% 62.8% 54.4% 69.8% 79.2% 87.3% 86.5% 86.5% 90.0%
特定保健指導継続率
※実績値は2年後に算出されるため
現在の最新実績値は2022年度分
13.7% 19.1% 23.4% 12.4% 14.9% 12.8% 6.5% - 30.0%
喫煙率 31.8% 31.6% 29.7% 28.2% 26.1% 25.3% 24.4% 25.4% 0.0%
適正体重維持者率
※BMIが18.5~25未満の者
64.6% 66.0% 64.2% 62.8% 63.5% 62.9% 63.1% 64.0% 80.0%
運動習慣継続率 19.5% 21.0% 22.1% 20.3% 21.6% 23.1% 23.7% 24.5% 100.0%
従業員のヘルスリテラシーの状況
(健康理解度テストの平均点数)
- - - - - - 97.8点 98.3点 100点
広く従業員に行う施策の参加状況
(クレードル登録者数)
※2025年9月時点24.3%
- - - - - - - 19.1% 60.0%

【その他の健康増進指標】
●ストレスチェックの集計結果「高ストレス者率」・・・2024年度実績 高ストレス者率は『前年度比84.7%』 高ストレス者数・高ストレス者率は削減しており改善傾向
【各施策の満足度】
●QOL健診(野菜摂取量測定等)・・・2025年度実施 満足度89.1%
●体組成計でのフィジカルチェック(筋肉量等の測定会)・・・2025年度実施 満足度89.2%

横にスクロール出来ます

パフォーマンス指標
(グループ全体)
2021年度
実績
2022年度
実績
2023年度
実績
2024年度
実績
備考
年次有給休暇平均取得日数 13.7日 14.3日 14.6日 14.5日 -
年次有給休暇平均取得率 75.2% 80.7% 81.9% 80.4% -
平均残業時間(管理職除く) 19.0時間 19.5時間 19.1時間 18.6時間 -
平均勤続年数 13.0年 13.3年 13.5年 13.4年 各年度2/21現在の数値
a.アブセンティーイズム
(傷病休職制度利用日数の全従業員平均)
2.2日 2.0日 2.0日 2.5日 -
b.プレゼンティーイズム
(心身の不調による生産性低下割合)
- - 平均39.3% 平均40.5% Qqmethodを用いて従業員アンケートを実施し測定
※回答人数4249人/回答率97.9%
c.ミッション・ワーク・エンゲージメント
(自己申告書「仕事への総合満足度」)
- - 57.0% 66.0% 自己申告書とは従業員エンゲージメントの測定ツール
2024上期/回答人数2995人 提出率97.4%
2025上期/回答人数3059人 提出率97.9% 満足度70%

ポラス㈱とポラスガーデンヒルズ㈱と中央グリーン開発㈱は、経済産業省と日本健康会議が連携して認定する「健康経営優良法人2025」に認定されました。
健康の観点からも働きやすい職場環境づくりを進めています。
また、健康経営優良法人認定の実績を生かし、取引先や関連企業・近隣企業への健康経営のノウハウ提供の支援・助言を実施します。

Copyright © POLUS GROUP ALL RIGHTS RESERVED