開口部設計の自由度を上げ多様な住空間を可能にした耐力壁【スマート・ブレース】

ポイント
今まで耐力壁を設置した箇所には窓を設けることができませんでしたが、スマート・ブレースではそれを可能にしています。都市型狭小敷地で採光が難しい環境下にあっても、耐震性と採光性を満たすポラスオリジナル工法です。
自由度の高い開口部設計と明るく開放的な住空間を実現
スマート・ブレースは練馬アルジール展示場で取り扱っています
【“練馬アルジール展示場”はこちらから】
▶背景
近年、都市部の密集住宅地では、耐震性向上を目的とした耐力壁設置や、隣家とのプライバシー確保のために、必然的に窓の設置数が減り、宅地面積自体に加え窓のサイズや数も縮小傾向にあります。結果、薄暗い間取りになりやすく、住まい手の思う自由な空間構成が十分に図られてきたとは言い切れません。
そこで、都市型狭小敷地でも、従来通りの耐震性を確保しつつ、明るく開放的な住空間を提供したい、と本商品の開発をスタートさせました。
▶デザインコンセプト
開口部設計の自由度を上げ、多様な住空間デザインを叶える耐力壁。
▶企画・開発の意義
耐震性・採光性・視線遮蔽性・施工性・意匠性の相互補完による、「自由度の高い開口部設計」と「明るく開放的な住空間」を実現させました。空間の壁面、四辺全てをハイサイドライト化できるため、隣地からの視線を遮りつつ十分な自然光が得られます。
また、シャープさを追求したプレースフォルムにより、構造を空間側に露出させるデザインになっています。仕上げ材の上から施工可能なため、耐震補強リフォームも簡易に行えます。
▶創意工夫
【耐震性&採光性&視線遮蔽性】耐力壁の上下どちらにでも窓を設けることができるよう、柱長さの71%のみを確保する筋交いの設置で強度を発揮する構造としました。また、筋交い背面は壁と窓の選択を可能とし、開口設計に自由度があります。
【意匠性&耐震性】ブレース型耐力壁としての機能を発揮させるため、一般的に用いられている「ターンバックル」の代わりに、「ブレース全体がひとつのターンバックル」となる構造を採用。両端を逆ネジ化したブレースを高ナットで締めることで、柱との接合が可能。ターンバックルを使用した場合と同じ強度を発揮するしながらも、スタイリッシュな形状と納まりを実現しました。
【施工性&意匠性】耐震リフォームでも利用できるよう、壁紙を貼った上から取り付け可能な構造です。空間側に表れる耐力壁として美観を保つため、ステンレス材を採用。端部の金物形状には丸みを持たせ、インテリアパーツとしても遜色ないデザインです。
▶デザイナーの想い
制限が多い都市部の住空間づくりをより自由に行いたいとの想いから、耐震・採光・視線遮蔽・施工・意匠という5つの要素が併立する構造を考えました。結果として、これまで住まいの安全性と引き換えに犠牲にしてきた、「明るく開放的な住空間」を提供することができました。光の取り入れ方を、空間の心地よさ重視で選べるようになったことで、そこに住まう家族の暮らし方をよりソフトな面から描く可能性を広げています。
審査員コメント
在来木造における筋違は、大きく開口部の在り方を制約してきた。もちろん、そこを耐力壁として開口部をつけなければよいのだが、都市部の狭小な敷地ではそのことがプランの自由度を制限する。開口部と鉄筋の筋違を組み合わせる手法は以前からあるが、柱に対する筋違の位置の自由度をあげるこのスマートブレースがすっきりとしたインテリアに与える効果は想像以上に大きいだろう。この点は大いに評価に値する。

ポラスが考える他と差別化した新しい一戸建賃貸住宅【fulfeel(フルフィール)】

ポイント
空いた敷地に魅力ある街を計画し、地域の人や住まう家族を楽しい気持ちにさせる個性豊かな家を建てられたらと考え形にした一戸建て賃貸住宅です。
土地活用をご検討の方にも、戸建賃貸経営としてご活用いただけます。
fulfeelとはfulfill(希望を叶える・人を満足させる)+feel(感じる)から生まれた言葉
プライバシーに配慮した景観を切り取ったバルコニー
光や風の向き、特徴までも計算に入れて設計提案した窓
白外壁に映える緑豊かなグリーンウォール
▶背景
個性的な住宅が増え、リノベーションやシェアハウス等、今まではあまり語られてこなかった言葉も良く聞くようになりました。しかし、土地活用については、従来通りの画一的な提案しかなされてないのではないでしょうか。空いた敷地に建てるものが、ランドスケープから考えた街づくり、地域の活性化や住まう家族を楽しい気持ちにさせる個性豊かな住まいだったら。そんな考えから企画した一戸建て賃貸住宅。
▶デザインコンセプト
利益は大事。でも、遊び心はもっと大事。それが、私達が考える他と差別化した一戸建て賃貸住宅のコンセプトです。心のゆとりや安らぎは、日々の暮らしの楽しさ、遊び心から生まれてきます。他の画一的な家とは明らかに違うと見る人に思わせる外風機能性、建築プランは、地域にも借り手にも潤いを与えます。
空いた敷地に魅力ある街を計画し、地域の人や住まう家族を楽しい気持ちにさせる個性豊かな家を建てられたら。そんな考えから企画した戸建て賃貸住宅です。
▶企画・開発の意義
「夢はいつかマイホームを持つこと」であった日本ですが、若い世代にはその考えが薄れてきました。無理してステイタスを追い求めるのではなく、今ある幸せを大切にしたい。そんな考えを持つ若者たちが増えているのです。家族用の広い戸建賃貸住宅は非常に少ないのが現状。住宅にある程度の広さを求めるとアパートでなく戸建賃貸住宅が必要となってきます。
▶創意工夫
戸建賃貸希望者が住宅を探すエリアは都心から30キロ圏内。通勤時間にして30分くらいまでが需要の多い地域。そんなエリアを選び、住み手は30〜40代。自分の好きなものにこだわりを持ち、自分らしさを大切にする世代です。そこで街づくりから企画し、住まう家族が繋がる、そして地域に広がっていくコモンスペースを設けました。建物も機能性だけでなく、例えばテーブルセットを置いてお茶を飲める屋上バルコニー・夏の強烈な日差しをカットするグリーンカーテンやカースペース緑化・電気自動車が止められる配線等、付加価値として認められるよう配慮しました。
▶デザイナーの想い
これからの戸建賃貸住宅の在り方として、単に賃貸アパートからの需要だけでなく戸建分譲住宅との比較になってくると考えます。そこでランドスケープから企画し、コモンスペースの位置、建物配置や緑化に加え、1つの街としての価値を見出すことで地域の活性化に繋げます。
▶企画・開発の実績やその他の特徴
実は私達は注文住宅の専門家。設計室は深いノウハウと経験を持つ、注文住宅の専門集団です。チーフデザイナーを中心としたチームをつくり設計にあたっています。光や風の向き・特徴までも計算に入れて設計提案した窓。そうしたデザインはお客様からのご要望通りに設計するとは限りません。なぜその部屋を、なぜその場所に欲しいか。その理由や目的を考える上で、その目的を達成するデザインが出来上がります。部屋の使い道、ライフスタイル、そんな要素を大切にしながら個性ある建築デザインを完成させる。そんな自由設計を戸建賃貸住宅に展開しました。
審査員コメント
コンパクトな4戸の住宅を、中庭を囲むように配置させ、あたかも一戸の住宅のようにデザインした戸建賃貸住宅である。単体では貧弱に見えてしまうのを避け、さまざまな仕掛けを組み込み創意工夫されている点が微笑ましく、好感が持てる。

「学働遊合」を実現した若手大工職人のための訓練校【ポラス建築技術訓練校】

ポイント
普段壁に隠れて目に見えない構造の施工においても、社員が責任を持って建てることが当たり前の風土です。全棟を社員大工が建てているのはポラスグループの大きな特徴です。その基盤となっているのがポラス建築技術訓練校です。
確かな知識と高い技能を持つ技術者を企業内で独自に育てるため、1987年に開設
地域に根差した住宅企業内で職人を育成し、現場で働きながら学ぶ道を確立
2013年度の技能五輪全国大会では金・銀・銅(1, 2, 3, 5位)と上位を独占
▶背景
1987年当時、大工職はK(きつい・汚い・危険)の職場として敬遠され、大工の子息でさえホワイトカラーを目指す時代でした。加えて同時期、施工現場に対してmm単位の高い精度を求める顧客の要望に直面し、地域に根差すハウスメーカーとしての社会貢献の方法を模索。伝統技術の継承・技術精度のボトムアップ・21世紀の木造建築を担う人材の育成を目指し、大工技術者を自社内で育成する訓練校を立ち上げるに至りました。
▶コンセプト
「学働遊合」を実現し、若手大工職人を育成する、木造軸組み技術訓練校。
▶企画・開発の意義
21世紀の木造建築を担う人材を育成するとともに、日本で長い時間をかけ確立されてきた木造技術の後世の継承に努めています。また、近年更に顕著になってきた深刻な大工職人不足の問題に対し、教育と労働を融合させた企業内訓練機関として、一石を投じています。「盗んで覚える」が当たり前だった大工技術を、「系統立った教育により習得・実践する」に変化させ、組織化することで、現代の若手大工職人育成を継続的に行う体制を構築しました。
▶創意工夫
職人を自社内で抱え、ーから育てるということは、大きなコストとリスクを伴います。開設以来は大変苦労しましたが、大工養成への想いをひとつにグループ内の各企業が出資を行い、職業訓練法人を設立。グループ全体で、若年施工者育成を支援する体制を構築しました。入学者は、一通りの建築技術を学び、卒業後は同グループ内の企業にて住宅建築に従事し、学びを現場で活かしつつ技能を高め、「職業として成立する大工像」を確立。精神的な面からも職人の将来を支え、日々研鑽に打ち込める環境を形成しています。訓練校卒業生に対し、世界や国内で大工技術を競う、技能五輪や技能グランプリ等への出場支援を積極的に行い、より一層の技術の向上を促す風土を構築しています。
▶デザイナーの想い
働くだけでは学び足りず、学ぶだけでは身につかないからこそ、「現場で働きながら学ぶ」という道の設立に至りました。建築技術訓練校は、深刻な職人不足という問題を抱える時代の要請に応え、確かな木造軸組みの技術を伝えていく場であります。加えて、大工職人の育成だけでなく、職人たちの未来、そして、職人が学働遊合の精神の下、歩めるような道そのものも、共に育てていく場で在り続けられるよう、支援し続けていきます。
▶企画・開発の実績やその他の特徴
【技能五輪全国】1990年(平成2年)…第28回大会、初出場。/1998年(平成10年)より、17年連続出場達成中。/2011年(平成23年)…頂点の金賞受賞者輩出。/2013年(平成25年)…金・銀・銀・銅(1,2,3,5位)とほぼ上位独占。出場者全員メダリストの快挙達成。【技能グランプリ】2009年(平成21年)…第25回大会に初挑戦。銀賞受賞。以降連続出場。連続入賞。【その他の賞】1994年(平成6年)…労働大臣賞受賞。(ポラス建築技術訓練校)/1995年(平成7年)…日本初の実大耐震実験協力。/2006年以降…彩の国(埼玉県)優秀技能者や青年マイスター多数輩出。/2008年…技能検定推進優良団体受賞・技能検定功労者受賞・職業訓練推進功労者受賞。
審査員コメント
深刻な職人不足に悩む大工業界の問題を解決しようとする取り組み。いままで親方のやり方を見聞きして覚えてきた大工仕事を、「現場で働きながら学ぶ」の考えのもと、系統だった教育プログラムにまとめなおし、習得・実践がしやすい仕組みをつくった。また1社だけでなく、グループ企業全体でこの問題に対して取り組んでいる点も評価に値する。